長崎総合科学大学 工学部工学科

建築学コース(建築学科)

Department of Engineering /Architecture Course

Faculty of Engineering

Nagasaki Institute of Applied Science

大学ホームページhttp://nias.ac.jp/shapeimage_2_link_0
研究室http://www.arch.nias.ac.jp/arch/labo.htmlshapeimage_3_link_0
建築模型http://www.arch.nias.ac.jp/model/model.htmlshapeimage_4_link_0
海外研修http://www.arch.nias.ac.jp/oversea/oversea.htmlshapeimage_5_link_0
設計アイディアコンテストhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe/compe.htmlshapeimage_6_link_0
工学部工学科建築学コースhttp://www.arch.nias.ac.jp/arch/arch.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/shapeimage_7_link_0
工学フォーラムhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/forum.htmlshapeimage_8_link_0
 
http://livepage.apple.co.jp/
  
卒業生の近況
昭和48年卒:上田耕三
2006年卒:南波つかさ(旧姓今井)


NIAS瓦版「建築のすすめ」     
2016年度版
NIAS瓦版NO.1

2015年度版
NIAS瓦版NO.1 
NIAS瓦版NO.2
NIAS瓦版NO.3
2014年度版
NIAS瓦版NO.6
NIAS瓦版NO.5
NIAS瓦版NO.4
NIAS瓦版NO.3
NIAS瓦版NO.2
NIAS瓦版NO.1  
トピック             
更新日
2017年度       
2017/10/16(new)
2017年度
第20回全国高校生アイディア
コンテストの入賞者発表(速報)
 
2017年度
 第20回全国高校生設計アイデア
コンテストの募集 



2016年度       
2016/10/25 
2016年度
第19回全国高校生設計アイデア
コンテストの入賞者発表
2016/6/16
2016年度
第19回全国高校生設計アイデア
コンテストテーマ公開
テーマ「家庭における災害備蓄ポータブルパッケージ」

2016/4/28
新入生歓迎会を開催しました




2015年度          
2016/3/31
村田・濱砂めでたく卒業しました
そして山田裕巳先生が着任


2016/3/19
2015年度卒業式が開催されました


2016/2/5
2015年度卒業研究発表会







2016/1/26
長崎に大雪が降りました


2015/12/19
特別講義「現代建築事情」が始まりました


2015/11/27
関西地区同窓会が開催されました


2015/11/7
建築学科創設50周年記念講演会/祝賀会が盛大に開催されました


2015/11/2
全国高校生設計アイデアコンテストの入賞者が決まりました

最優秀賞:長崎県立大村工業高等学校 (3年)             
大町 晃暉さん

2015/10/9
今年も「長崎くんち」に、建築学コースの学生が参加しています。

2015/6/8
全国高校生設計アイデアコンテスト
開催

2015/5/29〜30
新入生歓迎研修旅行に行ってきました(工学フォーラム)

2015/5/8( 5/10 の釣り大会の記事も追加)
建築2年の岩本華子さんが、九州最後の炭坑「池島」をアピールする「オリジナルTシャツ」をデザインしました

2015/4/2
桜満開の中の入学式

2014年度            
2015/3/14
卒業式が開催されました

2015/2/4
合評会を開催しました(1年生のはじめての作品)

2014/11/21
学園祭建築学コースの企画
今年の造大祭(学園祭)に1970年代に活躍した、本学の音系サークル「メジャーセブン」、「キャンディーズ」(混成チーム)が帰って来ました!

2014/11/14
関西地区同窓会が開催されました
2014/11/6〜7
「長崎建設技術フェアー2014」に建築学コースも参加しました
2014/11/3
建築学科4年の藤田大貴君らヨット部が九州インカレ、全国学生ヨットレースに出場しました
2014/10/29
速報:全国高校生設計アイデアコンテスト
   審査結果発表

最優秀賞: 三重県立津工業高等学校 (1年)       岸田響太郎さん

2014/10/24
日本建築学会九州支部の文化事業「長崎港の近代化産業遺産 ウォッチング」を開催しました

2014/10/21
張新奈さん(本学建築学科卒業生/本学大学院M1)が、「長崎がんばらんば国体」(弓道・成年女子の部・遠的競技)で6位入賞
大学HP・関連記事へ


2014/10/14
大学と企業が連携して、マンションの「リノベーション」/建築学科3年の烏山友莉さんの作品がテレビで取材を受けました

2014/10/6
「長崎くんち」に建築学科4年の轟木麻弥さんが登場しました


2014/8/22
本学建築学科卒業生の張新奈さん(現在本学大学院M1)が、弓道で「長崎がんばらんば国体」の選手に選ばれました


2014/7/24
キャリアデザインプログラムー企業人からのメッセージに建築学科OBの一丸康貴さん(2009年卒業)が登壇


2014/6/19
今年も全国高校生設計アイデアコンテスト
を開催します

2014/6/3
工学フォーラム/研修旅行に行ってきました

2014/5/24
白砂先生、藤岡先生、井口先生が来学

2014/5/16
楽しい「新入生歓迎会」が開催されました

2013年度            
2014/3/20
2014年度より「工学部・建築学コース」としてスタートします

2014/3/15
卒業式が開催されました

2014/2/24
「長崎の2つの世界遺産候補展」(長崎県主催)が開催され、建築学科の学生が製作した「教会模型」も展示されました

2014/2/8
2013年度卒業研究発表会を開催しました


2014/2/6
本学建築学科の田口智樹君の提案でネッツトヨタ城栄店に新たなキッズコーナーが誕生

2013/11/22
関西地区同窓会に参加しました

2013/11/17
長崎県ものづくりフェスタ2013に参加しました

2013/11/2〜3
学園祭で盛り上がる

2013/11/2
学園祭(造大祭)で全国高校生設計アイデアコンテストの授賞式を開催しました 

2013/11/1
長崎県新上五島町「青砂ヶ浦天主堂」の模型完成

2013/10/17
長崎県建設技術フェア2013に出展しました

2013/10/15
全国高校生設計アイデアコンテストの結果発表
2013/9/20
世界産業遺産登録を目指す、軍艦島の現地踏査に行ってきました

2013/8/27
池田武邦先生(長崎総合科学大学名誉教授)のご自宅を訪問しました

2013/8/17
建築学科の3年生がハウステンボスのインターンシップ(省エネ住宅の性能評価)に参加しました

2013/6/10
 建築学科が6月20日(木)〜6月23日(日)の間 開催される 第54回 全国大学・高専 卒業設計展示会を運営します

2013/6/4
2013年度建築フォーラム研修旅行

2013/5/16
2013年度 第16回 全国高校生対象 
設計アイディアコンテスト開催 

2013/4/22
本学建築学科の本多清真君 の提案を採用ー長崎トヨペット葉山店に、県産材を用いた子供のコーナーが誕生

2012年度            
2012/10/12
 2012年度 第15回 全国高校生対象 
 設計アイディアコンテストの結果発表


2012/6/23
  第3回建築構造展に参加しました

2012/5/29
 2012年度 第15回 全国高校生対象 設計アイディアコンテストの募集

2012/5/29
 建築フォーラムでハウステンボス,佐賀,福岡の建築等を見学しました




2011年度のTopicsへ

2010年度のTopicsへ

長崎総合科学大学建築学科
長崎市網場町536
電話095-838-4111(建築事務)
Li_Huan@NiAS.ac.jp

建築学科掲示板
http://www.arch.nias.ac.jp/obnow/obnow.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/obnow/obnow-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/obnow/obnow-2.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2016-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2015-2.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2015-3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2014-6.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2014-5.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2014-4.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2014-3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2014-2.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/news/news2014-1.html../compe2017/compe2017-1.html../compe2017/compe2017-1.html../compe2017/compe2017-1.html../compe2017/compe2017-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2017/compe2017.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2017/compe2017.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2017/compe2017.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2016/compe2016.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2016/sinkan.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/retire.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/retire.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/sotugyou2015.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/presentation.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/snow.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/gendai2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/gendai2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/gendai2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/kansai2015.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/memorial-2.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/memorial-2.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2015/compe2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2015/compe2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/kunchi2015.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/kunchi2015.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2015/compe2015.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2015/compe2015.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/2015-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/ikesima.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/ikesima.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/ikesima.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/ikesima.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2015/nyugaku.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/sotugyou2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/kouhyou2014-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/kouhyou2014-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/festival2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/festival2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/festival2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/festival2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/festival2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/kansai2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/gizyutufea2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/gizyutufea2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/yacht.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/yacht.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2014/compe2014-3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2014/compe2014-3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/bunnkazigyou2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/bunnkazigyou2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/chyoka2.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/chyoka2.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/chyoka2.htmlhttp://www.nias.ac.jp/news/detail.php?key=2170http://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/karasuyama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/karasuyama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/karasuyama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/kunchi.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/kunchi.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/chyoka.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/chyoka.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/chyoka.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/ichimaru.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/ichimaru.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/ichimaru.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2014/compe2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2014/compe2014.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/2014-1.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/shiramasa.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2014/sinkan.htmlhttp://www.nias.ac.jp/reborn/engineering.php#k-03http://www.nias.ac.jp/reborn/engineering.php#k-03http://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sotugyou.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sekaiiisan.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sekaiiisan.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sekaiiisan.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sotuken2013.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/toyotahayama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/toyotahayama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/kansai.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/ginoufesta2013.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/niasmatsuri.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2013/compe2013award.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2013/compe2013award.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/church-a.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/church-a.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/gizyutufea.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2013/compe2013result.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/gunkanjima3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/gunkanjima3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/gunkanjima3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/ikedatei.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/ikedatei.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/ikedatei.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/htb.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/htb.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/htb.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/htb.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sotsukeiten.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sotsukeiten.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/sotsukeiten.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/2013.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2013/compe2013.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2013/compe2013.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/toyotahayama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/toyotahayama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2013/toyotahayama.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2012/compe2012result.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2012/compe2012result.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2011/DIPLOMA2011-3.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2012/structure.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2012/compe2012.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/compe2012/compe2012.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/2012.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/2012.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2011/topics2011.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2010/topics2010.htmlmailto:Li_Huan@NiAS.ac.jp?subject=http://www.arch.nias.ac.jp/cgi-bin/gate/gate.cgihttp://http://www.arch.nias.ac.jp/compe2012/compe2012result.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/topics2012/structure.htmlhttp://www.arch.nias.ac.jp/forum/2012.htmlhttp://livepage.apple.co.jp/shapeimage_12_link_0shapeimage_12_link_1shapeimage_12_link_2shapeimage_12_link_3shapeimage_12_link_4shapeimage_12_link_5shapeimage_12_link_6shapeimage_12_link_7shapeimage_12_link_8shapeimage_12_link_9shapeimage_12_link_10shapeimage_12_link_11shapeimage_12_link_12shapeimage_12_link_13shapeimage_12_link_14shapeimage_12_link_15shapeimage_12_link_16shapeimage_12_link_17shapeimage_12_link_18shapeimage_12_link_19shapeimage_12_link_20shapeimage_12_link_21shapeimage_12_link_22shapeimage_12_link_23shapeimage_12_link_24shapeimage_12_link_25shapeimage_12_link_26shapeimage_12_link_27shapeimage_12_link_28shapeimage_12_link_29shapeimage_12_link_30shapeimage_12_link_31shapeimage_12_link_32shapeimage_12_link_33shapeimage_12_link_34shapeimage_12_link_35shapeimage_12_link_36shapeimage_12_link_37shapeimage_12_link_38shapeimage_12_link_39shapeimage_12_link_40shapeimage_12_link_41shapeimage_12_link_42shapeimage_12_link_43shapeimage_12_link_44shapeimage_12_link_45shapeimage_12_link_46shapeimage_12_link_47shapeimage_12_link_48shapeimage_12_link_49shapeimage_12_link_50shapeimage_12_link_51shapeimage_12_link_52shapeimage_12_link_53shapeimage_12_link_54shapeimage_12_link_55shapeimage_12_link_56shapeimage_12_link_57shapeimage_12_link_58shapeimage_12_link_59shapeimage_12_link_60shapeimage_12_link_61shapeimage_12_link_62shapeimage_12_link_63shapeimage_12_link_64shapeimage_12_link_65shapeimage_12_link_66shapeimage_12_link_67shapeimage_12_link_68shapeimage_12_link_69shapeimage_12_link_70shapeimage_12_link_71shapeimage_12_link_72shapeimage_12_link_73shapeimage_12_link_74shapeimage_12_link_75shapeimage_12_link_76shapeimage_12_link_77shapeimage_12_link_78shapeimage_12_link_79shapeimage_12_link_80shapeimage_12_link_81shapeimage_12_link_82shapeimage_12_link_83shapeimage_12_link_84shapeimage_12_link_85shapeimage_12_link_86shapeimage_12_link_87shapeimage_12_link_88shapeimage_12_link_89shapeimage_12_link_90shapeimage_12_link_91shapeimage_12_link_92shapeimage_12_link_93shapeimage_12_link_94shapeimage_12_link_95shapeimage_12_link_96shapeimage_12_link_97shapeimage_12_link_98shapeimage_12_link_99shapeimage_12_link_100shapeimage_12_link_101shapeimage_12_link_102shapeimage_12_link_103shapeimage_12_link_104shapeimage_12_link_105shapeimage_12_link_106shapeimage_12_link_107shapeimage_12_link_108shapeimage_12_link_109shapeimage_12_link_110shapeimage_12_link_111shapeimage_12_link_112shapeimage_12_link_113shapeimage_12_link_114shapeimage_12_link_115shapeimage_12_link_116shapeimage_12_link_117shapeimage_12_link_118shapeimage_12_link_119shapeimage_12_link_120shapeimage_12_link_121shapeimage_12_link_122shapeimage_12_link_123shapeimage_12_link_124shapeimage_12_link_125shapeimage_12_link_126shapeimage_12_link_127shapeimage_12_link_128shapeimage_12_link_129shapeimage_12_link_130shapeimage_12_link_131shapeimage_12_link_132shapeimage_12_link_133shapeimage_12_link_134shapeimage_12_link_135shapeimage_12_link_136shapeimage_12_link_137shapeimage_12_link_138

工学部工学科 建築学コース(建築学科)


 建築学コースでは、安全で安心できる建築と都市、そして文化を創造するという『 建築すること』の原点をしっかり捉えた教育・研究を展開しています。

 地球環境に配慮し、持続可能な循環型社会の形成を目指す21世紀型の建築技術者および住まいの専門家を育てます。



・長崎の地で建築をトータルに学ぶ 

 地理的、文化・歴史的にも特殊な地域である長崎は、建築を学ぶには絶好の都市です。この地で、新しい建築空間・地域空間の創造再生に向けて、建築設計製図を中心とし、熱・光・音などの環境を学ぶ環境工学・建築設備、安全な建築物を構築するための材料・構造、防災等の科目、機能的かつデザイン的な知識を学ぶ建築計画・都市計画、歴史意匠など、多彩なカリキュラムを設定しています。これらの科目は、一級建築士受験資格を得られるように対応しています。

 


・住まいの暮らしをデザインする

 人生の節目にふさわしい住宅を手に入れ、そこでの暮らしをさまざまにデザインすることは、日々の暮らしを豊かに、人生を楽しくします。その基礎をしっかり築くため、住まいの歴史、住居の設計、維持管理、住宅供給の方式、そして住居環境の計画設計などを学びます。「建設する」だけでなく、「使いこなす」「長持ちさせる」視点を大切にした教育と研究を行っています。



第一線で社会を切り開く先輩から学ぶ

 建築学科が創立して49年余となり、多くの卒業生が社会で活躍しています。先輩である建築家、構造デザイナー、施工技術者、行政担当者等を招いて、最新の情報を得る科目を設けており、後輩に対する親近感と実践的で臨場感にあふれた講義・演習は刺激に満ちています。


 



・町を学びの場とする体験学習を重視する

 建築学コースでは、学生と教員が協働して、地域の課題や実験に取り組み、具体的な成果を得ています。長崎は、歴史的・現代的な建築が蓄積している町、自然に富んだ地域が身近にあり、それらを訪れ、目と足と手を使う体験学習を通して、建築技術や建築への感性を学びます。さらに、海外の研修ツアーをともに企画して、出かけています。

 


建築学コースの専門科目