工学フォーラム

建築を最初に体験するとともに、親睦を深めます

工学フォーラムとは

建築学科では、入学してしばらくすると「工学フォーラム」という講義で研修旅行に1年生全員が参加することになっています。この研修旅行はただの旅行ではなく、九州各地にある名建築や町並みを見学・体験しながら建築のすばらしさや楽しさを知ってもらうためのイベントで、すでに20年以上続いている伝統的な講義となっています。
毎年建築学科の教員全員と上級生数名がアシスタントとして同行して建物の説明をしたり一緒に行動して見聞を広めていきます。この フォーラム研修旅行は1年生にとって、教員と親睦を深めたり新たに友人関係を築いたりする重要なカリキュラムとなっています。

フォーラム旅行

2018年 福岡・佐賀

5月11日(金)


 
今年は、46人の新入生を迎え、上級生4人、教員5人を加え総勢51人となりバス2台での旅となりました。福岡・佐賀方面の建築を見て歩こうということで、太宰府市にある竃門神社、スターバックス、九州国立博物館と鳥栖市にあるベストアメニティスタジアム、中富記念くすり博物館の5つの建物を見学してきました。
 



 
九州国立博物館では、バックヤードツアーに参加し普段は目にすることのない収蔵施設や美術品の修復のためのスペースなどを見ることができました。せっかく太宰府まで行きながら、太宰府天満宮は前を通っただけだったのは、ちょっと残念ではありました。でも、5月24日に1年生からフォーラム旅行の印象などを発表してもらったところ、1年生同士だけではなく、上級生・教員とも親睦を深められ良かったという声が多く、安心しました。
 

2015年 大分

5月29日(金)、30日(土)


 
29日、大学を午前9時に出発し大分に向かいました。高速道路の別府サービスエリアで昼食をとった後、大分市の「大分県立美術館」に向かいました。大分県立美術館は、今年4月にオープンしたばかりの建物で、昨年プリッカー賞(建築界のノーベル賞ともいわれる)を受賞した坂茂氏の作品です。その後、大分市内の「アートプラザ」(磯崎新)、「大分銀行赤レンガ館」(辰野金吾)を見学し、別府に向かいました。別府では「ビーコンプラザ」(磯崎新)を見学し、宿泊先の豊後高田に向けて出発しました。
 



 
30日は、まず国東半島の中腹にある「富貴寺」(国宝:九州最古の木造建築)を見学しました。その後、豊後高田の「昭和の町」を訪れ町並みを見学した後、八幡総本宮:宇佐八幡神宮(国宝)に訪れました。最後に、大分県風土記の丘・「大分県立博物館」で大分の歴史を学びました。
 

2014年 熊本

5月30日(金)、31日(土)


 
30日は島原港からフェリーで熊本港に渡り、昼食後に八代市立博物館「未来の森ミュージアム」を見学しました。そして更に南下して「熊本県芦北青少年の家」を見学し、球磨川沿いの「球泉洞森林館」を見た後、人吉の「青井阿蘇神社」に到着しました。そこでは語り部・立石芳利さんの解説付きで見学しました。宿泊施設は青井阿蘇神社のすぐそばの「芳野旅館」(文化庁・登録文化財)に泊まりました。
 



 
31日は食後の8:30から、立石さんに人吉市内を案内して頂き、永国寺とその庭園(人吉の五庭園の一つ)、そして地酒の「繊月酒造」を見学し時間切れで「鍛冶屋町」には行けず、芳野旅館で待つ貸し切りバスに乗車しました。その後アートポリス建築の「熊本県立球磨工業高校管理棟」を見学し、高速道路で次の見学地である山鹿方面に向かいました。「きくすいの里」で食事をし山鹿市の「八千代座」と山鹿の町並みを散策して、木造新築の「山鹿温泉桜湯」で集合した後、最後の見学先「和水町立三加和小中学校」を見学しました。
 

2013年 熊本

5月24日(金)、25日(土)


 
第一日目の24日(金)は,シーサイドキャンパスに集合、貸し切りバスに乗って南島原市の口之津港に行き、フェリーで天草の鬼池港に向かいました。鬼池港から牛深に向けてひた走り、第一の目的地である牛深に到着しました。牛深では、昼食をとりながら熊本アートポリスの作品でもある「海彩館」と「ハイヤ大橋」を見学、その後「崎津天主堂」及び「大江天主堂」を見学し、最後に宿泊地の近くにある「旧苓北町民ホール」と「苓北町役場」を見学し、夕方には宿泊地の「天草温泉ホテル四季咲館」に到着しました。
 



 
第二日目の25日(土)は、最初にNHKドラマ「坂の上の雲」のロケ地にもなった「三角西港」を訪ね、 宇城市の「不知火道の駅」で昼食をとりました。午後には「不知火文化ホール」を見学、その後宇土市の「宇土小学校」、熊本市の総合屋内プール「アクアドーム」を見学し、熊本港からフェリーに乗って島原港に着き、島原グリーン道路を経由して夕方近くに大学に到着しました。
 

2012年 ハウステンボス、佐賀、福岡

5月25日(金)、26日(土)


 
25日(金)の見学先は,長崎のハウステンボスの環境施設、佐賀の古民家再生建築(平川屋/ 本学卒業生が設計)、福岡県柳川市の木材展示場/木彩館、柳川の町並みを見学しました。宿泊先は「柳川かんぽの宿」に泊まりました。夜の会食後の懇親会では、出し物で盛り上がり楽しみました。
 



 
26日(土)の見学先は旧柳川藩主別邸「御花」を見学、その後太宰府の「九州国立博物館(菊竹清訓)」の免震構造/耐震構造及び展示室のバックヤードを見学しました。天満宮内茶屋での昼食の後「九州歴史資料館(九州建築選2011、久米設計)」に向かいました。最後に、大刀洗の「今村天主堂(長崎の鉄川与助)」を見学し帰路につきました。
 

2011年 下関,門司

5月27日(金)、28日(土)


 
27日(金)の見学先は,下関の「唐戸市場」「旧秋田商会ビル」,下関の水族館「海響館」でした.宿泊先は門司にある「海員会館」で,下関の唐戸港から連絡船で門司港にわたりました.また,19時から始まった懇親会では大いに楽しみました.
28日(土)の見学先は「門司港レトロ」,飯塚の炭坑王「伊藤伝右衛門邸」,アイランドシティにある伊東豊雄設計の「ぐりんぐりん」でした.
 

2010年 熊本

6月4日(金)、5日(土)


 
4日(金)の見学先は,「熊本城」と2008年に復元された「本丸御殿大広間」,前川國男氏が設計した「熊本県立美術館」,2重空気膜構造の「パークドーム熊本」でした.
宿泊先は熊本県の菊池温泉にある「菊池グランドホテル」で,18時から始まった夕食と懇親会では大いに楽しみました.
5日(土)の見学先は,小国町にある宿泊研修施設「木魂館」,小国町の観光施設「ゆうステーション」,日田市民文化会館「パトリア日田」,および日田市の「豆田町の町並み」でした.今回は木造あるいは木を用いた建築物が比較的多い見学内容となりました.
 

2009年 佐賀

5月15日(金)、16日(土)


 
15日(金)の見学先は,波佐見町の中尾郷(波佐見焼の集落),炎の博記念堂,有田町役場,旧高取邸,唐津くんちの曳山展示場でした.
宿泊先は玄海国定公園の南に位置する「いろは島国民宿舎」で,18時半から始まった夕食と懇親会では大いに楽しみました.
16日(土)の見学先は,豊臣秀吉が朝鮮出兵のために築いた名護屋城趾,佐賀城の本丸御殿を復元した佐賀城本丸歴史館,古代の城である吉野ケ里遺跡でした.比較的移動距離が短いこともあって,多くの建物と町並みを見学することができ,充実した2日間でした.
 

2008年 宮崎

6月1日(金)、2日(土)


 
訪問先:宮崎県木材利用技術センター、宮崎県庁、宮崎県芸術劇場、美術館、巨田神社、宮崎県立西都原考古博物館、古墳、旧都城市民会館。
 

2007年 大分

6月1日(金)、2日(土)


 
訪問先:ビッグアイ(九州石油ドーム)、臼杵の町並み、富士見カントリークラブ、朝地町道の駅、岡城趾、レゾネイトクラブくじゅう、夢大吊橋。
 

2006年 熊本

6月2日(金)、3日(土)


 
訪問先:宇城市立不知火図書館・美術館、東陽村の石匠館、林業総合センター、霊台橋、通潤橋、パークドーム熊本、熊本県農業公園(カントリーパーク)、装飾古墳館、ジオデシックドーム