速報長崎総合科学大学 環境・建築学部 建築学科
2013年度 第16回 全国高校生 設計アイデアコンテスト
結果発表
テーマ 「地域材で作る子供の遊び場」
審査経緯
今回のテーマ「地域材で作る子供の遊び場」に対して、全国から11校48名の高校生が応募して頂きました。審査は、建築学科教員・学生(1年〜4年)が一人10作品を選定して投票し、一定の得票数以上を第一次審査通過作品としました。その中から入賞に値する候補作品を選定し、それを第二次審査通過作品としました。 慎重な審査の中から、 特に優れた1作品を最優秀賞、2作品を優秀賞としました。残る作品の中から8作品を選び、入賞作品としました。


審査風景

審査結果

最優秀賞
三重県立津工業高等学校 (3年) 松岡竜生さん 指導:有馬智昭 先生
遊び場の設定を、遊具を置いた従来の公園から原っぱに場所を定めた。素材的にも、竹と松坂木綿を使って自由な空間を作り出し、可変性を持たせていることが評価できる。プレゼンも明快である。

優秀賞
仙台市立仙台工業高等学校(1年)
二瓶一真さん 指導:五十嵐昭博 先生
海中体験を提案しているのはこの作品だけで、プレゼンもきれいである。細部に工夫が見られ、実現すれば様々な体験ができる。材料は地場のガラス加工技術を活かし、多様な素材を組み合わせて提案している。

優秀賞
静岡県立科学技術高等学校(2年) 大石理奈さん 指導:藤井邦光 先生 立体的な組み立ての提案は多く見られたが、その中で最も発想が自由で実現すると楽しい空間ができそう。竹を素材にしたプレゼンも繊細で、色遣いが良い。

入賞
大分県立大分工業高等学校(1年)
川上大雅さん 指導:松田司 先生
「ミネラルいっぱい!!!地域の土資源に触れ親しむ遊びの場」
土・水・木という自然物との触れ合いを提案している。水車を利用して様々な遊びが描かれている。

入賞
大分県立日田林工高等学校(1年)
梶原徳馬さん 指導:小野利幸 先生
「日田の下駄・日田の皿 杉材と土が作りだす日田っ子の遊び場」
日田の名産の下駄と焼き物をイメージしたローカル色の強い作品である。プレゼンは、ほのぼのとした味わいがある。

入賞
金沢市立工業高等学校(3年)
打田将悟さん 指導:谷内昭彦 先生
「立体迷路」
すべて地場産の能登ヒバを素材にして、立体構築物を迷路状にしているのが面白い。

入賞
仙台市立仙台工業高等学校(1年)
駒嶺美玲さん 指導:五十嵐昭博 先生
「Humanコースター 木琴のメロディー」
秋田杉と南部鉄を活用した、滑り台と木琴の組み合わせのアイデアはユニークである。

入賞
長崎県立大村工業高等学校(3年)
香嶋真弥さん 指導:本多望 先生
「ウッドシップ」
元寇船を復元して、遊び場にしているアイデアが面白い。実現すれば楽しそう。

入賞
長崎県立長崎工業高等学校(2年)
佐々木羅舞さん 指導:福田顕 先生
「えころじーちっく」
多彩な素材を使って、自然とのふれあいをテーマにしたほのぼのとした作品である。

入賞
兵庫県立兵庫工業高等学校(1年)
谷かの伽さん 指導:丸野貴好 先生
「ホップ・ステップ・全員集合!」
木材を使い、異人館のある傾斜地を利用したステップフロアの提案をしており、楽しげである。立体造形のプレゼンがわかりやすい。

入賞
三重県立津工業高等学校(3年)
高田義之さん 指導:有馬智昭 先生
「ハーモニージャングルー遊びのオーケストラー」
立方体の組み合わせを多様にし、様々な特産物を活かした場所づくりが考えられている。
二次審査通過作品
純心女子高等学校
笹田 えりかさん(3年)
「Mush room」
仙台市立仙台工業高等学校
後藤 浩基さん(1年)
「ジェットコースタースベリ台」
仙台市立仙台工業高等学校
千葉 敦弥さん(1年)
「虫と学ぶ竹」
仙台市立仙台工業高等学校
森 健さん(1年)
「Madernistic A Park~未来の「MAP」~」
長崎県立長崎工業高等学校
井口 清太さん(2年)
「長崎ものしり夢ひろば」
兵庫県立兵庫工業高等学校
奥平 映美里さん(1年)
「遊べ!学べ!チルドレン!」
一次審査通過作品
仙台市立仙台工業高等学校
佐藤 健太さん(1年)
「崩して組み立て遊べる家具たち」
仙台市立仙台工業高等学校
高橋 響さん(1年)
「森で遊ぶ」
仙台市立仙台工業高等学校
渡部 成那さん(1年)
「光でも楽しめる 秘密基地のような遊び場」
仙台市立仙台工業高等学校
渡辺 順也さん(1年)
「頭と体を使う遊び場」
仙台市立仙台工業高等学校
浅野 起基さん(1年)
「22.5°」
仙台市立仙台工業高等学校
稲葉 完さん(1年)
「恐竜の遊び場」
仙台市立仙台工業高等学校
佐藤 悠我さん(1年)
「お宅のお庭にこんな壁いかが?」
仙台市立仙台工業高等学校
遠藤 直樹さん(1年)
「春夏秋冬」
長崎県立大村工業高等学校
深井 義輝さん(3年)
「遊びの森」
長崎県立大村工業高等学校
田中 智大さん(3年)
「登れる 潜れるかもの橋」